fc2ブログ

tsuki no kobanashi

ソプラノ 和田静乃の日々をつづります
MENU

私の声楽レッスンについて

落ち着いてレッスンできる環境が整いましたので、しばらくストップしていたレッスン生の募集をここで再開することにいたしました。


先月、その旨こちらに書きましたが、詳細(と言えるほどのものでもないのですが)を投稿しようとした矢先、オミクロン株による感染拡大となってしまったため、しばらく様子を見ておりました。


少しは感染者数も減ってきたとはいえ、まだまだ先の見えない状態ですが、そろそろここで告知させていただき、4月開講という形で進めるつもりでおります。もちろん、少しでも早くスタートしたいという方には、3月からでもお受けします。


さて、本題です。


私のレッスンについての考え方、レッスンでしたいことについて、まずは「声楽のレッスンについて」書かせてください。


レッスン生募集と言っても、無闇に生徒を増やすつもりはありません。
個人宅のレッスン室においてのレッスンになりますので、これまで通り、


●私と面識のある方、あるいは生徒を含む知人の紹介がある方


…という条件を付けさせていただきます。
直接、面識はなくとも、


●これまでに、私の出演する舞台やコンサート、あるいは、生徒たちの発表会「ひまわりコンサート」にご来場いただいたことがある方


…もお受けします。


やはり、憧れがあったり、「こんな声が出せるようになりたいな」とか「こんな歌を歌ってみたいな」と純粋に思える方が、モチベーションをキープしやすいもの。私の歌やコンサート、ひいては、私自身をいいと思ってくださる方にいらしていただけたらと考えています。


そして、重ねて書く形になってしまいますが、自宅レッスン室のため、女性限定とさせていただきます。
コロナ対策もあり、オンラインでのレッスンは?という話もありますが、私の歌(声)のレッスンはオンラインでできるものではありません。基本的には、美しい響きと疲れない歌い方をお教えするものですので、対面以外には無理だと考えています。



対象年齢は、変声期を終えた方~(女性にも変声期があります。個人差ありますが、大抵中学三年生くらいには終わります)70代の方まで。楽譜が読めることに越したことはありませんが、読めなくてもレッスンはできます。もちろん、読譜そのもののレッスンもお受けします。


私のレッスンをお勧めしたい方は


【① 自分の本当の声を知りたい方】
【② 美しい響きをとはどういうものかを味わいたい方】
【③ 勉強してきたものの発声がイマイチ不安という方】
私が発声を改善するべく、勉強し直した(勉強し直している)メソードをお伝えします。音大声楽科卒の方がいらして「こんなこと教えてもらったことない!」と感激していました。私はかなり遠回りしましたが、その分、お伝えでできることは多いかと思います。目指すところは同じでも、なんとなく到達するのではなく、できなくなったときに自分で立て直す力を養います。


【④ 楽器経験があり、歌も歌えるようになりたいという方】
楽器演奏家の方や、楽器経験のある方に、2番手的に歌を歌えるようになりたいという方、歌の観点からご自身の演奏や楽器に改めて向かえるかと思います。専門の楽器を通して、歌の理解も、また反対に歌を通して専門の楽器がより理解できるということがあるかと思います。楽器でも「歌う」ことはとても大切なことですからね!
また、ピアノのレッスンもしているので、ピアノは弾けるけど伴奏は初心者の方、学校で伴奏者になったという方、どう弾いてもらったら歌いやすいか、というレッスンを歌い手の立場から指導します。


【⑤ 健康のために、歌いたい!という方】
現在、まもなく80歳を迎える方もレッスンにいらしています。歌を歌うということは、喉を開けることになりますので、誤飲防止にもなり、また、滑舌が悪くなるのを防ぐとも言われています。
ご年配の方に限らず、ご希望の方には取り入れますが、声を出す前に10分程度、胸を開く(肩甲骨周りをほぐす)ストレッチをし、呼吸を整えてからレッスンすることもしています。
歌は、唱歌や童謡はもちろんのこと、歌いやすく美しい曲をご紹介して、無理なく、やわらかに歌えるようになることを目指します。ただし、おそらく、一般的な歌の教室よりは、要求は厳しめです。私のところにいらして頂く意味があるようなレッスンをします。自分の自由に歌わせてくれという方にはお勧めしません。


【⑥ 歌を通して、私と色んな話をしてみたい!という方】
私はレッスンはただ、歌なら歌、ピアノならピアノを教える時間ではないと考えています。私のところにレッスンにきてもらうことにより、色々な話をして、お互いを知ることもとても大事なことと考えます。そのため、歌のレッスンとしては大体1時間程度ですが、おひとりに対し2時間を取っています。これまでも、私のレッスンがカウンセリングになってる、という方や、セラピーを受けにきた気分になる、という方がいらっしゃいました。


余談ですが、以前、手相を見てもらった時、私の手から最適職は「カウンセラー」だと言われました。まずは、頼りになる、安心感があること、そして、言葉選びが上手なので、相手を見て「こう言ってあげたらわかるかな?」と、言わば「伝わる言葉」で話すことができる人、とのことでした。
少なくとも、それは自覚があることで、これまでもたくさんの生徒といっぱい話してきましたし、その中で「!」と生徒の顔が変わる瞬間を何度も見てきました。

それが、精神的な意味でも、歌や音楽の意味でもできたらいいなと思っています。



【⑦ 1年に数回舞台に立ってみたい!という方】

毎夏、鶴見にあります「サルビアホール・音楽ホール」で発表会「ひまわりコンサート」をしています。

今年は8月3日(水)に決定いたしました!

この「ひまわりコンサート」については、強制ではなく、希望者の出演となりますが、



・ソロ1~2曲
・デュエット(私が相手をします)1~2曲


を歌える力量と熱量がある方のみの出演になります。
ソロはともかく、講師(私)とデュエットできるというのも、魅力のようですが、私もちゃんと勉強します。生徒同様、私も暗譜で歌いますが「そんなことしてくれる先生、いないよ…」と歴代のピアニストたちに言われてきました。
そう!ピアニストは私の相棒、久保真知子ちゃんにお願いしています。彼女のピアノで歌えるというのも、かなりスペシャルな特典と思います!

またさらに、来年から、年始に小さな声楽発表会をする予定にしています。会場は未定ですが(コロナ情勢も見つつの開催です)そちらは、まったくのフリーで、暗譜しなくてもOK(暗譜推奨なのでそのようにレッスンしますが)にして、夏よりずっと気楽にお楽しみ会的にできるものにしようと考えています。



さて、徒然に書いてしまいましたが、ご興味ある方は、ご一報ください。


lalunabianca2007⭐︎yahoo.co.jp
⭐︎を@に変えて、メール送信して頂いてもいいですし、その他私の個人的な連絡先をご存知な方は、そちらからでも構いません。


長くなりましたので、ピアノレッスンについてはまた改めて!

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://lalunabianca.blog69.fc2.com/tb.php/1686-d109034d