打ち合わせ続々
昨日、予期せず、打ち合わせがふたつに。
急遽、そんなことになって、こういうことってあるんだなぁと。予定していても、予定通りにいかないなんていうのは常ですが、昨日はなんだか不思議でした。あと2週間くらい先にはっきりするであろうと思っていたことが、昨日クリアになってしまったのです。
今年、私が対峙しているものは本当に大きく、押しても押してもなかなか前に進みません。そういうものに向かっているからこそだと思えるので、苦しくはないですが、頭も心もフル稼働しているのに、進まなかったりする。例えが悪いですが、焦げ付いた鍋を洗う時と似ているなと思います。
ただ放置しただけでは、焦げは落ちない。でも、藪から棒にゴシゴシと力攻めでいっても、疲れるだけ。水につけておいてふやかしたり、あるいはまた逆に、汚れをカラカラに乾燥させて研磨できるようにしなくては。
今回は、その水に漬けたり、逆にカラカラに乾かしたり、という時間が、これまでよりも長くかかっています。何もしなければ前には進めないけれど、考えても考えても、ダメな時はダメ。やり方はひとつではなく、あれこれやってるうちに、するっと進んだりする…それが昨日みたいな瞬間だなと思っています。そして、その「するっ」の振り幅が、今回は本当に大きいと感じるのです。
これまでも大事にしてきたことではありますが、最終的にするっと進む時は、人と会って話した時だなと、昨日は改めて実感しました。それまでに、自分でちゃんと考えて、構築したからこそのことですが、話すことによって、自分の中から思いもよらなかった言葉が出てきたりもするのです。相手に伝えよう、わかってもらおう、と思うからこそ、自分の考えをよりわかりやすく伝えるために、そんなことになるのかもしれません。
私にとっては、やはり「言葉」と「コミュニケーション」が鍵になる。このブログもその場になるなと、今日もこれを書いています。
こういう対峙が常だと、私は消耗が激しいなということも感じています。常になったらそれがデフォルトになるということかもしれませんが、私の場合、全力投球しすぎるので(一生治らないであろう気質)それは無理だと思われます。現に、今日は午前中思うように行動できずでした。汗。でも、疲労感はあっても充実感はありますし、心は完全にポジティブ。これでまた少し先に進める!とも思えています。
最近感じていたことを、何かに書き留めておきたいなと思いつつ、そのままにしていたことがもうひとつあります。
それについても近々ここに書けば、自分の中の発見と整理に繋げられるかな、と今感じているので、また近々。